「うちの子、〇〇が苦手…」そんな悩みを解決する学び方とは?

こんにちは、明青ゼミナール陽南本荘校です。
現在、陽南本荘校ではテスト後の生徒面談を実施しています。
その中で通ってくれてる生徒からこういった声が出続けています。
「数学がめちゃくちゃ苦手です」
「英語だけは何をしても伸びなくて…」
このように特定の科目に苦手意識を持っているお子様は他にもいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、苦手科目との正しい向き合い方をご紹介します!!
1. 苦手意識をなくす第一歩は「できた!」の成功体験
「やればできる!」という小さな成功体験が、苦手を克服する最大の鍵です。
このとき重要なのは、その子に合った難易度からスタートすることです。
明青ゼミナールでは、
・学校の進度とは関係なく「本当のつまずきポイント」に戻れる
・先生が授業の中での「できた」を見逃さずに褒める
といったことを意識し、成功体験を積み重ねやすい環境を整えています!
2. 苦手科目は「学び方」を変えるだけで変わることも
たとえば、数学が苦手な子にいきなり問題を解かせるのではなく、
「視覚的に図で理解する」ことを取り入れるだけでスッと分かるようになるケースも。
また、英語が苦手な子には「音声学習」や「英語の漫画」を使うといった柔軟なアプローチが効果的です。
明青ゼミナールでは、講師がその子の理解できている度合いに合わせて教え方を変えることができます。
これにより、無理なく自然に「わかる」状態へ導くことが可能になります。
苦手科目は、やり方と環境次第で必ず変わります。
そして、その変化を後押しできるのが「一人ひとりに合わせられる個別指導」である明青ゼミナールの強みです!!
「うちの子、〇〇が苦手で…」という不安を感じている保護者の方、
まずはお気軽にご相談ください。
お子さまのペースで、一緒に「できる!」を積み上げていきましょう。
★明青ゼミナールは【成績が上がる塾!楽しく通える塾!】を目指しています。
★学校の授業と部活動・習い事が両立できるようサポートします!
★平均点未満から、平均点以上へUPしたい方、お任せください!
興味をお持ちの方は、ぜひ一度面談でお話させてください。
ぜひお問合せお願いします!
『明青ゼミナール』は、青と黄色の看板 が目印です!